2017/4/3ごごナマは“甘酒”の美肌&アンチエイジングが特集でした。ごごナマで、平野レミさんが甘酒の簡単レシピを披露しました。甘酒を手軽に食べて美肌&アンチエイジングで毎日をすごしましょう。平野レミさん紹介の甘酒レシピでアンチエイジング♪
甘酒、簡単レシピ
平野レミさんから、鶏肉に甘酒と塩こうじを使った「しっトリこうじ焼き」の作り方が紹介されました。
ちなみに、塩こうじとは麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた、日本の伝統的な調味料です。
100円で買った鮭の切り身も半日ほど塩こうじ(甘酒)に漬けてから焼くと旨味とジューシーさがアップします。
これは、こうじ菌が作り出す酵素の働きで、たんぱく質やでんぷん・脂質を分解し、アミノ酸やぶどう糖に変化させてくれるからなのです。
魚だけでなく、ハンバーグを作るときも種にするミンチ肉に塩こうじ(甘酒)を加えて半日ねかせてから焼くとふんわりジューシーに変身します。また、唐揚げを作るときも同様に甘酒をするとおいしさアップです。
完全無添加『糀の甘酒×12本セット』500ml×12本【ペットボトル】【糀】【米麹】【あまざけ】【甘酒】【無添加】【美味しい】【おいしい】
平野レミ「しっトリこうじ焼き」作り方
甘酒・塩こうじ・ヨーグルトと3種類の発行食品を使ったヘルシーな1品です。
「しっトリこうじ焼き」材料
鶏むね肉 200g
パプリカ(赤・黄) 各1/4
(発酵ドレッシング、材料)
無糖プレーンヨーグルト 大さじ1
甘酒 大さじ2
塩こうじ 大さじ1
オリーブ油 大さじ3
野菜サラダにかける「発酵ドレッシング」の作り方
甘酒2、無糖のプレーンヨーグルト1、塩こうじとオリーブ油を加えて混ぜる。
「しっトリこうじ焼き」の作り方
1.鶏むね肉はフォークで刺して味がしみこみやすくしておく
2.鶏むね肉を食べやすい大きさに切る
3.塩のかわりに塩こうじをかけて揉み込む
4.ひと晩つけておいてもよい
5.切ったパプリカとかたくり粉をむね肉と一緒にいれて、されに揉み込む
6.ライパンにオリーブ油を広げ、火をつけて鶏肉とパプリカを炒める
「しっトリこうじ焼き」ポイント
発酵ドレッシング」を肉とパプリカにかけても色どりが良くておいしいです。